こんにちは!今日はホールでクリスマス会がありました♪
プロジェクターで「サンタさんの一年」を見たり、保育士からのプレゼント「ジングルベル」と「もろびとこぞりて」のベルの演奏を聴いたりして楽しみました。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていると…
2階からサンタさんが登場!
小さなお友達はビックリして泣いてしまうお友達もいましたが、プレゼントをもらいました♪
こんにちは!今日はホールでクリスマス会がありました♪
プロジェクターで「サンタさんの一年」を見たり、保育士からのプレゼント「ジングルベル」と「もろびとこぞりて」のベルの演奏を聴いたりして楽しみました。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていると…
2階からサンタさんが登場!
小さなお友達はビックリして泣いてしまうお友達もいましたが、プレゼントをもらいました♪
日差しも風も強かったですが、秋晴れで遠足日和でした!
各クラス、いつもより少し遠い公園まで足を延ばして、遊んできました。
0.1歳児クラスは公園で朝おやつを食べ、帰園してから手作りのお弁当を食べました。
2歳児以上のクラスは、お弁当を持って公園へ。到着するなり、「お弁当の時間まだぁ~?」と、とっても楽しみにしている様子。おうちの方が作ってくれた手作りのお弁当はやっぱり格別です☆
〈0歳児;もも組〉
北砂二丁目公園に行きました。公園にはどんぐりや小さな赤い実など、木の実がたくさん落ちていて興味津々なもも組さん。木の実を拾ってバケツの中に入れたり、観察を楽しんでいましたよ。
〈1歳児;すみれ組〉
北砂一丁目公園に行きました。道中色んな景色にキョロキョロしていたすみれ組さん♪特に初めて見たカメには興味津々でした。
〈2歳児;たんぽぽ組〉
南砂一丁目北公園へ行ってきました。「カバさんだー!!」と大はしゃぎで遊んでいました!
〈3歳児;ちゅうりっぷ組〉
砂町公園へ行ってきました。大型遊具に目をまん丸くして大興奮のちゅうりっぷ組さん。「ヤッホー!!」とお友達と声をかけあって楽しんでいました。
お弁当は木陰でみんなでレジャーシートを敷いて美味しく食べました♪
〈4歳児;ゆり組〉
川南公園に行きました。朝からウキウキで、公園に着くと大型遊具やターザンロープで何度も遊んでいましたよ!
〈5歳児;さくら組〉
片道30分かけて猿江恩賜公園に行きました!ドーナツのような大型遊具が大人気で、14人全員で「ジェットコースターだ~!」と言いながら楽しみました♪
今日は水害訓練を行いました。荒川が氾濫した想定で訓練をし、0,1歳児クラスのお友達は先に北砂小学校へ避難をしました。
水害訓練の後は北砂第二公園で遊びました。砂場で穴を掘ったり、バケツで砂を持ったりととても楽しんでいたすみれ組さんです。久し振りの大きな砂場でたくさん遊べてとてもうれしそうでしたよ♪
(たんぽぽ組;2歳児)
今日は食育活動があり「スイートポテト」を作りました。2歳児クラスのお友達はさつまいもをマッシャーを使って潰していきました!みんな昨日から楽しみにしていたので、お話も真剣に聞いていましたよ!
食育がさつまいもだったため、その後はさつまいもの製作も楽しみました。
さつまいもの皮をぺりぺりとめくっていき、「さっきのおいももこれと同じだよね!」とお話ししながら製作を楽しみました♪
他クラスの食育の様子です。
(もも組;0歳児)
実際のさつまいもを見るとおっかなびっくりに触るもも組さん。ツンツンつついたり机の上でゴロゴロ転がして音を楽しんでいましたよ。普段食べるのが苦手なお友達も、他のお友達が触っているのを見て触っていましたよ。
(すみれ組;1歳児)
さつまいもが来ると、「カボチャ!なすー!」と言っていて、とても可愛かったです。さつまいもが気になりツンツン触ったり、転がしたり楽しんでいました。おやつにおいしいおやつになることを伝えると、「楽しみだねぇ」と嬉しそうに言っていました。
(ちゅうりっぷ組;3歳児)
朝からスイートポテト作りを楽しみにしていたちゅうりっぷ組さん。さつまいもを強すぎないように手でぎゅっぎゅとにぎって形作りを楽しみました。「早く食べたいな」と食べる事をとっても楽しみにしていましたよ♪
(ゆり組;4歳児)
お芋を力を込めて潰していたゆり組さん。「お芋の匂いがする―」と匂いにも興味を持っていましたよ。綺麗に丸めたお芋を、調理さんに自分たちで持って行き、「お願いします!!」と仕上げをお願いしていましたよ。
(さくら組;5歳児)
お部屋にさつまいもの写真を貼っていたので、今日は本物のおいもに触れて大興奮でした!お友だち同士協力し合ってマッシャーでつぶして、それぞれ形を作りました。自分たちで作ったスイートポテト、「いつもよりおいしい!!」と嬉しそうでした☆彡
暑すぎず過ごしやすい気候の中での運動会となりました。
行事は、心を強く逞しくしてくれると常々感じていますが、今回の運動会も心身共に、大きく成長できる機会となったと思います。
幼児クラスのお友達は特に、大半をコロナ禍で過ごし、実体験しなくてはならない大切なことを行動制限により体験せずに来てしまった部分もあり、育ちにどのような変化が表れるのだろうと心配な部分もありました。園内での様子を見ていると、人との関わり方や緊張感など、今一気に体験して穴を埋めようと、追いつこうとしているように感じています。
今回の運動会での経験が、またひとつ大切な経験となりますように☆
《もも組:0歳児》
初めての場所で驚いていたもも組さん、よちよちレースではお父さんお母さんと一緒にゴールまで歩いて頑張ってニコニコ顔でしたね。ダンスもポーズが決まっていて可愛かったです。
《すみれ組:1歳児》
始まる前から楽しそうにお話しニコニコだったすみれ組さん。はいはいレースでは大好きなお父さん、お母さんと一緒にゴール!ピカピカブーもとっても頑張っていて、可愛らしかったですね♪
《たんぽぽ組:2歳児》
運動会とっても可愛らしかったですね!一生懸命走ったり笑ったりする姿に見ている私たちも涙が込み上げてきました。大好きなお父さん、お母さんと走り抜いたにこにこの笑顔が忘れられません。
《ちゅうりっぷ組:3歳児》
お兄さんお姉さん達との初めての運動会、幼児クラスになってからの初めての運動会。ドキドキしているお友だちもいましたが、かけっこもダンスも一生懸命なちゅうりっぷ組さんがとっても素敵でした!沢山褒めてあげてくださいね(^ν^)
《ゆり組:4歳児》
運動会本番、みんなとても楽しんでいましたね。昨日からとても楽しみにしていたゆり組さんは、パラバルーンもかけっこもリレーも、今までよりも上手に出来ていました。涙が出てしまっても、最後には笑顔で運動会に取り組んでいたゆり組さん。成長した姿を見せることが出来ました!
《さくら組:5歳児》
今日の運動会、どのプログラムも今までで一番上手でした!!!組体操の全員で繋がった『橋』。練習では毎回何度かやり直していましたが、今日は一回で大成功でした!!お友だち同士で助け合ったり、気持ちを一つにしている姿に感動しましたね。年長組として素晴らしい姿を見せてくれたさくら組さんでした!!!