デカルコマニー&室内遊び(たんぽぽ組:2歳児)

こんにちは。今朝登園してくると「雨が降ってたよ!」「私が来るときは雨少しだけ降ってた!」とお天気の様子を教えてくれるたんぽぽ組さんでした!(^^)!

今日はお部屋の中で過ごしましたよ!絵の具を使って、”デカルコマニー”をしました。絵の具の準備をしていると「あ!青だ!」「ピンクもあるの?」と何色が出てくるのか楽しみにしていたたんぽぽ組さん☆三色の絵の具を使って画用紙を半分にした片方に自由に塗り、画用紙のもう半分を折って広げて、画用紙が模様いっぱいになると「模様が増えたー!」「こっちにも色ついたね!!」と驚きながらも楽しみましたよ♫

 

画用紙全面に絵の具を塗っていたり、「水玉の模様」「ぐるぐる~」と言いながら丸を描いたりとそれぞれ好きな模様を描いていて、とても面白かったです( *´艸`)重ねて色を塗ると「あれ!?色が変わったー!」と発見するお友だちも居ましたよ☆彡もう一回やりたい!!ととても楽しくデカルコマニーをすることができました(^^♪

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

令和4年度 運動会

3年ぶりの運動会、無事開催することができました。

乳児クラスのお子さんはお父さんやお母さんと一緒に競技を楽しみ、幼児クラスのお子さんはお父さんやお母さんに日ごろの成果を見てもらうという形式で行いました。

どのクラスもそのクラスらしさ、担任との日々の関わりがよく出ている温かい運動会となりました。初めての場所で泣いてしまったり、緊張して固まってしまったりしたお子さんもいましたが、そうしながらもしっかり参加できていてとっても立派でした。

行事は心を成長させてくれます。やり切った達成感・満足感・見てもらう緊張感や喜び…

今日一日でみんな大きく成長したことと思います。

(0歳児:もも組)

初めての体育館でびっくりしたもも組さん。お父さんお母さんと一緒に泣いたりしながらもゴールテープを切る姿が可愛かったかです。大好きな手のキラキラポーズもとっても決まっていましたよ。最後までよく頑張りました!

 

 

(1歳児:すみれ組)

知らない場所での運動会で、受付の時は緊張している姿が見られたすみれ組さんでしたが、かけっこが始まるといつも通りお返事したり元気に走ることができていました。好きな色のキャンディを選んでゴール!「どれにしようかなぁ」と考えている姿が可愛らしかったです。大好きな『わぁ~お』も、お父さん・お母さんと一緒に踊れて楽しかったです!

 

 

(2歳児:たんぽぽ組)

初めての場所での初めての運動会でしたが、お部屋で楽しんでいるかけっこや障害物競走が始まると緊張も忘れ、お父さんお母さんと一緒に楽しんで走っていたたんぽぽ組さん♪ゴールした後にお母さんお父さんとニコニコ微笑み合う姿がとても可愛らしかったです☆

 

 

(3歳児:ちゅうりっぷ組)

ちゅうりっぷ組さんはラーメン体操もかけっこもマット運動も一生懸命練習してきました。緊張してしまっているお友達も、最後まで頑張ることができていて感動しました(*^^*)

 

 

(4歳児:ゆり組・5歳児:さくら組)

今回は2クラス合同での運動会でした。入場行進や開会式、競技等、日々の遊びの中で少しずつ練習してきたゆり・さくら組さん。今まで練習してきたことを自信をもってしっかりと発揮することができていました。特に、お友達と協力し合う姿には感動しました。

 

 

 

 

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

体操教室(さくら組:5歳児)

こんにちは。今日はどんよりとしたくもり空でしたね。

ホールで組体操の練習をしました。少しずつピシッとみんなで揃えて出来るようになってきましたよ!ホールで練習をしていると『パチパチパチ~!!』と、どこからか拍手の音が聞こえてきました。探してみると…もも組さんの先生とお友だちがドアを開けて見てくれていました♪「すごいね!!さすが年長組さん!」「先生たち感動しちゃった」と褒めてもらい「色んな先生から褒められるね~(^^)」と、照れながらも嬉しそうでしたよ。みんなで力を合わせて完成させる楽しさを感じているさくら組さんでした。

その後はホール遊びをしました。お医者さんごっこは、カルテを記入したり診察券を作ったり、小道具を使ってなりきっていました★

体操教室では、跳び箱をしました。4段での跳び箱が段々上手になってきたさくら組のお友達♪運動会に向けて、手や足の力を鍛える遊びを取り入れていきながら、遊びの中で練習していきたいと思います(^^)

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

すいか割り&クレヨン遊び(もも組:0歳児)

こんにちは。涼しい一日になりましたね。

水遊びじまいの行事として、毎年”スイカ割り”をしています。大きなスイカが興味津々なもも組さん。すいかの周りに近寄って、棒で叩いてみると嬉しそうにニコニコ笑顔を見せてくれました♫みんなで集まってスイカを手で触ったり、顔を近づけて匂いを嗅いだり、保育士と一緒にスイカを抱えて持ち上げるポーズを取ったりと全身で楽しんでいました。また、スイカ割りの後にスイカを食べました(*^^*)果汁がぎゅっとつまっていてまるでジュースのようでした。スイカの果汁をお口の中で吸って食べているお友達も居ましたよ。

         

また、クレヨンでお絵描きもしました。細かい作業が出来るようになってきて、クレヨンをしっかりと持てるようになってきました。”トントン”と叩いてみたり手を横にずらして線をたくさん引いていました。指先にクレヨンが付くと、気になったようで保育士に見せてくれていましたよ。

   

他のクラスのすいか割りの様子です♪

【すみれ組:1歳児】

大きなスイカに興味津々のすみれ組さん。新聞紙の棒で上手にスイカを叩くこともできていましたよ♪会の後は一口サイズのスイカを頂きました。「おいしー!」「もっとちょうだい!」とニコニコのお友達でした。

【たんぽぽ組:2歳児・ちゅうりっぷ組:3歳児】

たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組さんは、スイカ割りを以前からとても楽しみにしていました。すいかを何度も何度も棒で叩いて楽しんでいましたよ♪切ってもらったスイカは、目をキラキラさせながら美味しそうに食べていました!

 

【ゆり組:4歳児・さくら組:5歳児】

「もうちょっと右!!」「そこでいいよ!!」と、みんなで教え合っていましたよ★さすが力持ちのゆり組・さくら組さんですね♫全クラスを回ってきたスイカがきれいに割れました(^^)割れた瞬間は、「おおーーー!!!」と大喜びのお友達でした。

また、ゆり・さくら組さんはスイカ割りではバンダナを着用した時のみマスクを外して行いました。マスクを外したお友達はお話をせずに口を閉じて行い、周りで応援しているお友達はマスクの着用をして新型コロナウイルスの感染対策をした上で行いました。

 

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする

水遊び(すみれ組:1歳児)

こんにちは。朝から爽やかに晴れて少しずつ秋らしくなってきましたね。

今日は今年度最後の水遊びがありました。すみれ組さんはもも組さんのお友だちと一緒に入りましたよ。お着替えなど水遊びの準備も自分でやろうと頑張っていました。身の回りのことに興味関心が出てきている子どもたちの姿を見て改めて成長を感じました☆

好きな玩具を見つけて水の感触を味わいながら嬉しそうに遊んでいましたよ!コップやじょうろから水を入れたり出したりする事も上手になりました。

カテゴリー: スタッフブログ | コメントする